Day1(10.2.水)
15:35発 ANA998便にて羽田空港へ。
ジュニアをプーキーに預け、空港で出発前の祝杯をあげていたその時・・・
「え なんと!!」
「どうしたの?」
「カメラ忘れた」
宿泊地の成田市で一眼レフカメラを購入。なんと、充電してもカメラの電源が入らない。
期間:2024年10月03日~2024年10月12日
I.T様
GON-001794
15:35発 ANA998便にて羽田空港へ。
ジュニアをプーキーに預け、空港で出発前の祝杯をあげていたその時・・・
「え なんと!!」
「どうしたの?」
「カメラ忘れた」
宿泊地の成田市で一眼レフカメラを購入。なんと、充電してもカメラの電源が入らない。
空港でコンパクトカメラ購入。
10:55発スイス国際航空LX161便にてチューリッヒへ。
定刻チューリッヒ クローテン国際空港着。スムーズな入国審査。
18:38発 IR13にてチューリッヒ中央駅へ。
今日のスケジュール
1.マイエンフェルトへ(ハイジ村の観光)
2.チューリッヒに戻りルツェルンへ
ライン川を渡り、9:13 マイエンフェルト着。
グーグルマップと標識をたよりにハイジドルフ(ハイジ村)をめざす。
ハイジショップにて入場パスポートの購入。
予定より1本早い列車でサルガンスへ。
しかし、予定の列車が30分遅れに気づき、急いでホームを移動。
ホテルで荷物をピックし、14:10発 IR70にてルツェルンへ。
定刻にルツェルン着。
ホテルセントラルルツェルンへ。チェックイン後、市内観光へ。
カペル橋(14世紀前半に建造された204mの木橋)
ムーゼック城壁(14世紀後半に建造)
シュタットケラーでの夕食とフォルクローレショー。
今日のスケジュール
1.ルツェルン駅からグリンデルワルト駅へ
2.ユングフラウヨッホ観光
8:06発PE
ルツェルン・インターラーケン エキスプレスにてマイリンゲンへ。
9:16 マイリンゲン着
洪水により鉄道が不通のため
マイリンゲンより代替バスにてインターラーケンオスト駅へ。
10:18発 ベルナーオーバーランド鉄道(BOB)にてグリンデルワルトへ。
車両の前半分は、途中駅にてラウターブルンネンへ。
ホテル クロイツ&ポストにチェックイン後、ホテル前のバス停から121系統のバスにてグリンデルワルト ターミナル駅へ。
オフシーズンなのにチケット購入からゴンドラ乗車まで2時間待ち。
アイガー北壁を横目に見ながら15分間の空中散歩。
アイガーグレッチャー駅よりユングフラウ鉄道にてユングフラウヨッホへ。
途中駅アイスメーア駅で途中下車。
アイガーグレッチャー駅からハイキングを予定していたが、積雪のため断念。
クライネシャディック駅までユングフラウ鉄道で向かう。
121系統バスにてグリンデルワルトターミナル駅へ。
始発のゴンドラにて展望台へ。
始発のゴンドラ
メンリッヒェン展望台(2222m)からの絶景。
観光客も少なく、アルプスの絶景を堪能することができ、ユングフラウヨッホ観光よりもよかったのでは。
ホテルで荷物をピックし、ツェルマットに向けて出発。
送迎サービスにてAlpine Hotelへ。
天候もよさそうなので明日の観光が期待できそう。
今日のスケジュール
1.マッターホルングレイシャーパラダイスへ
2.ゴルナーグラート展望台での観光とハイキング
マッターホルングレイシャーパラダイスへ
ヴィンケルマッテン駅 → フーリ → トロッケナーシュテック駅 → マッターホルングレイシャーパラダイス駅
朝食後、徒歩10分ほどのヴィンケルマッテン駅(ゴンドラ駅)へ。
下山中の絶景。
ゴルナーグラート展望台での観光とハイキングへ
ゴンドラ駅からシャトルバス(EV車)にてゴルナーグラート鉄道駅(1620m)へ。
30分ほどで、標高3089mのゴルナーグラート駅へ。
展望台からの絶景。
ゴルナーグラート駅からローテンボーデン駅へ。
ローテンボーデン駅から2.7km(1時間の)ハイキング。
リッフェルベルク駅からツェルマットへ。
今日のスケジュール
1.ツエルトからヴヴェイ、ジュネーブへの移動
2.ラヴォー地区のぶどう畑散策
美味しい朝食をいただきホテルの送迎車でツェルマット駅へ。
8:13発 RE42にてフィスフへ。
9:35発 IR90にてフィスフ駅よりヴヴェイ駅に向かう。ヴヴェイ駅で途中下車するもののコインロッカーの使い方が分からず、ジュネーブ駅に向かう。
ジュネーブは国際機関の中枢都市。
ベルニナホテルにチェックイン後、15号トラムにてNations駅へ。
レマン湖の散策。
ジュネーブ旧市街へ。
6:30発 ジュネーブバスターミナルよりスイスツアーズのバスにてシャモニー(フランス)へ。
7:40着 シャモニーバスターミナル。エギーユ・デュ・ミディ展望台行きのゴンドラ駅に行くものの頂上付近が悪天候のためゴンドラは運休。
シャモニーの街の散策。
天候が回復しないようなので12:30発のバスにてジュネーブへ。
13:40 ジュネーブ着。ラヴォー地区にあるシュブル村に向かう。
15:10発 IR90にてヴヴェイ駅へ。
16:14発 R7にてChexbree-Village駅へ。
ラヴォー地区 ぶどう畑の散策。
グーグルマップをたよりにSt-Saphorin駅をめざす。
サン=サフォラン駅からヴヴェイ駅へ。ヴヴェイ駅からジュネーブ駅へ。
フレンチレストラン Brasserie Lippでのディナー。
今日のスケジュール
1.ジュネーブ駅からチューリッヒ中央駅へ。
2.ベルンで途中下車し、ベルン旧市街の観光。
10:26 ベルン着。
コインロッカーを探すが、なかなか見つからない。やっと見つけたコインロッカーに荷物を預け、旧市街観光へ。
世界遺産の街 ベルン旧市街の散策(パート1)
世界遺産の街 ベルン旧市街の散策(パート2)
世界遺産の街 ベルン旧市街の散策(パート3)
クマ公園近くのレストランにてランチと休憩。メニューはドイツ風のワンプレート。
荷物をピックし、14:31発 IC1にてチューリッヒ中央駅へ。
15:28 チューリッヒ中央駅着。
ザンクトゴッタードに2度目のチェックイン後、トラムを利用して、リンデンホフの丘へ。
スイスへの旅 最後の晩餐(ツォイクハウスケラー)
時間があるのでトラムにてチューリッヒ湖へ。
チューリッヒ湖から旧市街を巡りながらホテルへ。
ホテルで荷物をピックし、10:03発 IC5にてチューリッヒ クローテン国際空港へ。
大きな空港のためチェックイン ターミナル間の移動(シャトル)に時間がかかり、ほぼぎりぎりに搭乗口へ。
13:05発 スイス国際航空LX160便にて
成田空港へ。
復路は 中央アジア経由。
10月12日 9:05 成田空港着。
一眼レフカメラをピックし、羽田空港へ。
13:25発 ANA997便にて高松空港へ。
ジュンをピックし、帰宅。11日間の感動のスイス旅行でした。
丁寧な旅のレポートをお送り頂き誠にありがとうございます。曇りの日が多かったようですが、ハイキングではしっかり晴れたようで安心しました。毎日、分刻みの移動で、奥様には、かなりハードな旅程だったのではないかとお察しします。充実したご旅行となったようで大変嬉しく思います。いつも弊社をご利用頂き誠にありがとうございます。今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。